ステレオグラム設定

ステレオグラムの設定をします。
ステレオグラムモードでは、右目用と左目用の画像を別々にレンダリングして、組み合わせて表示を行います。

カメラの配置の方法を決めます。 「ステレオ無し」で、ステレオではなくします。

「1: Off-Axis」 は、2つのカメラをずらして配置します。カメラの向いている向きは平行になります。
このモードだと、無限遠にある物体が同じ位置に表示されます。
立体投影に利用するには、システムに応じて左右のトリミングが必要になります。
「2: Toe-in」は、2つのカメラを少し内向きに傾けて配置します。
厳密には正確な立体視用画像ではないのですが、角度が小さければ通常は問題は生じません。

表示方法を選択します。
「視差をつけない」「LEFT」「RIGHT」は、片方のレンダリングのみを表示(と保存を)します。

「LINE BY LINE」は、走査線ごとに交互に表示する合成方法で、下の図のような表示になります。
透視画法か正投影モードでのみ有効です。(その他の場合は単に擬似的に似せた表示になります)
この方式は、ある種類の立体テレビで使うことができます。



「RED-CYAN」「YELLOW-BLUE」は、いわゆる普通のアナグリフと、その亜種になっています。


「合成画像の出力」では、連番画像の保存時に2つの画像を1つにした画像が表示されます。
「バラバラに出力」では、それぞれの画像が別々に保存されます。ファイル名には L と R が自動的に追加されます。

アナグリフ表示のときは、バラバラに保存をすると、赤と青の画像が保存されることになります。
色の変化の無い2枚の画像を出力するときは「LINE BY LINE」と「バラバラに出力」の組み合わせで保存してください。

「Toe-In」モードのときは「Toe-In」の角度でカメラを内向きに傾けます。例えば0.5のときには、左のカメラは右に 0.5 度、右のカメラは左に 0.5 度傾きます。
「眼間距離」は、カメラ間の距離になります。

「焦点までの距離」は、立体感の目安として上のパラメーターから自動的に計算されます。
この距離だけ離れた物体がちょうどスクリーン上にくるような立体感になります。

return