過去のお知らせ(2014)
2022年/2021年/2020年/2019年/2018年/2017年/2016年/2015年/2014年Mitaka ver.1.2.2 リリース
箱庭的MODULE SHOW 2 『火星とサーカスと』
以下のイベントでMitakaが利用されます.天文学の講演イベントとはひと味もふた味も違うMitakaをどうぞお楽しみください.
--------------
即興ダンス人力ミニマル・セッション・プロジェクト,箱庭的MODULE SHOWが第二回公演「火星とサーカスと」を11/29(土)に原宿ストロボカフェで開催する.今回はコンテンポラリーダンスと人力ミニマルミュージックに加え,国立天文台4D2Uプロジェクトが提供する4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」を導入し,宇宙の大規模構造の中で即興パフォーマンスを展開する.また,衣装デザインに外林健太,舞台照明に久津美太地を起用し,バレエリュスのような複合芸術的な演出を行う.出演は,小暮香帆(Dance),永井議靖(Pf),眞籠 司(Ba),タノ→カユ→スケ(Ds),上田 晴久(Sax&Synth).11/29(土)は原宿で前衛パフォーマンスとサイエンスの融合による未知なる体験をしてほしい.
会場:原宿ストロボカフェ
日時:2014年11月29日(土)1st 17:00-,2nd 20:00-
※各回入替制
※各回30分前に会場
チケット:前売り 2500円,当日 3000円(共に別途1ドリンク500円)
ご予約:analog8bit.rec _ATM_ gmail.com (_ATM_ → @)
お名前と人数,ご希望の公演時間をご連絡ください.
公式HP:http://film-sessions.tumblr.com
神戸青少年科学館
9月6日から神戸青少年科学館で上映が始まるプラネタリウム番組「THE WORLD ANALYZER」において,4D2Uコンテンツが使われています.お近くの方はぜひ足を運んでご覧ください.
■神戸青少年科学館 一般番組 「THE WORLD ANALYZER
ー スーパーコンピュータで解く宇宙の謎 ー」
日時:2014年9月6日(土)-2015年3月8日(日)
会場:神戸青少年科学館
プラネタリウムについて: http://kobe-kagakukan.com/planetarium
高崎市少年科学館
9月6日から高崎市少年科学館で上映が始まるプラネタリウム番組「Stay still! ー 宇宙はみんな動いてる? ー」において,4D2Uコンテンツが使われています.お近くの方はぜひ足を運んでご覧ください.
■高崎市少年科学館 一般向け秋番組
「Stay Still! ー 宇宙はみんな動いてる? ー」
日時:2014年9月6日(土)-11月16日(日)
会場:高崎市少年科学館
番組URL: http://www.t-kagakukan.or.jp/list/14aki/2014aki.html
京都大学総合博物館「明月記と最新宇宙像」
9月3日から京都大学総合博物館で始まる特別展「明月記と最新宇宙像」において,4次元デジタル宇宙シアターの上映が行われます.こちらでは立体視でお楽しみいただけます.原則として期間中の土曜日・日曜日の上映となります.詳細は下記の特別展詳細URLからご覧になり,お確かめください.
■明月記と最新宇宙像
ー千年を超えて羽ばたく 京の宇宙地球科学者たちー
日時:2014年9月3日(水)-10月19日(日)
会場:京都大学総合博物館
特別展 詳細URL: http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/modules/special/content0044.html
相模原市立博物館プラネタリウム番組「月を楽しむ」
相模原市立博物館の9月のプラネタリウム番組「月を楽しむ」において,4D2Uコンテンツがつかわれています.10月にみられる月食の解説から,月周回衛星「かぐや」が明らかにした月の歴史まで,さまざまな角度からまさに月を楽しむプログラムとなっています.ぜひご覧ください.
■『月を楽しむ 〜皆既月食と「かぐや」が見た月の世界』
日時:2014年9月2日(火)-11月9日(木)
会場:相模原市立博物館
上映スケジュール: http://sagamiharacitymuseum.jp/plane/planetarium/



コニカミノルタプラザ「月の神秘展」
新宿のコニカミノルタプラザにて開催される「月の神秘展」に4D2Uが協力しています.4D2Uの月に関する映像の上映,解説など.美しい月の写真とともにお楽しみください.また,8月2日には月や惑星形成の専門家であり4D2Uプロジェクトリーダーの小久保英一郎 教授のギャラリートークもございます.月に関して不思議に思っていることなど,気軽に質問してみてください.
■コニカミノルタプラザ特別展「月の神秘展」
日時:2014年7月15日(火)-8月10日(日) 10:30-19:00
会場:コニカミノルタプラザ(東京都・新宿) ギャラリーA アクセス
URL: http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2014july/moon/index.html
<<ギャラリートークについて>> 詳細URL
※小久保英一郎 教授のギャラリートークは8月2日(土)14:00-16:00(予定)です.


瀬戸内しまのわ2014 "とびしま海道 とっておきの星と海"
7月,8月に4D2Uが瀬戸内に出張します."瀬戸内しまのわ2014"の一環として行われる"とびしま海道 とっておきの星と海"のスペシャルイベントとして,平面スクリーンを用いた移動式4D2Uシステムを使って上映が行われます.もちろん立体視です.広島大学宇宙科学センターの皆さんの操作,解説つきです.ぜひこの機会にお近くの方はご覧になってみてください.
■瀬戸内しまのわ2014 "とびしま海道 とっておきの星と海"
スペシャルイベント「満天の星かまがりナイトビーチ」
日時:2014年7月20日・8月22-24日 15:00-21:30
会場:安芸灘とびしま海道・県民の浜・御手洗休憩所(呉市)
※4D2U上映は県民の浜ロビーにて
定員:各回50名,1日4回上映
詳細,申し込みはこちらから
■関連リンク
・瀬戸内しまのわ2014
・広島大学宇宙科学センター
※ "とびしま海道 とっておきの星と海" は7/19(土)-8/31(日)の開催です.
日経電子版で紹介されました
日本経済新聞 電子版 6月21日付けの記事で,4D2Uプロジェクトを紹介していただきました.普段はお見せすることのないコンテンツ制作の現場や,シミュレーションをする研究者の姿や声など,映像ニュースでご覧になることができます.ぜひ記事と合わせてご覧ください.
「宇宙を迫力ある映像に CG制作現場を見た」(日本経済新聞 電子版 2014年6月21日)
ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて
東京都現代美術館で行われる展覧会「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」に4D2Uプロジェクトが協力しています.ぜひ足を運んでみてください.
■「ミッション[宇宙×芸術]-コスモロジーを超えて」
日時:2014年6月7日(土)から8月31日(日)まで
場所:東京都現代美術館
展覧会URL:http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/cosmology.html
「Mitaka による天文バーチャルツアーと可視化」
6/7(土) グランフロント大阪ナレッジキャピタルにて Mitaka を使ったイベントが開催されます.Mitaka の開発者である加藤恒彦 広島大学特任助教による Mitaka と科学データの可視化に関する講演があります.また, Mitaka の実演も行われます.
■Mitaka による天文バーチャルツアーと可視化
日時:2014年6月7日(土) 13:30〜
場所:グランフロント大阪ナレッジキャピタル 2F ACTIVE Studio
詳細はこちら,申し込みはこちら
お問い合せ:大阪大学サイバーメディアセンター 可視化サービス担当
vis-support _atmark_ cmc.osaka-u.ac.jp ( _atmark_ → @ )
大阪大学サイバーメディアセンター URL:http://www.cmc.osaka-u.ac.jp/
グランフロント大阪ナレッジキャピタル URL:http://kc-i.jp
Webサーバ移行完了のお知らせ
4D2U ウェブサイトのサーバ移行が完了いたしました.ご不便をおかけいたしましたことをお詫びいたします.不具合などがありましたら,4d2u-web _atmark_ cfca.nao.ac.jp ( _atmark_ → @ )までご連絡ください.
引き続き4D2Uに関連するお知らせは,Twitter の方でも行っております.こちらもご確認ください.
■4D2U Twitter
https://twitter.com/4d2u
Webサーバ移行のお知らせ
4月22日〜30日にかけて,4D2Uウェブサーバの移行作業を行います.これに伴い,ウェブサイト上で不具合が生じる可能性がございます.ご不便をおかけいたしますが,ご理解の程よろしくお願い致します.
■対象となるサイト
http://4d2u.nao.ac.jp/ 以下のすべてのページ
4D2Uに関連するお知らせは,Twitter の方でも行っております.こちらもご確認ください.
■4D2U Twitter
https://twitter.com/4d2u
親子で楽しむ高田馬場☆春の宇宙教室
Mitaka を使った親子向けイベント「親子で楽しむ高田馬場☆春の宇宙教室」が開催されます.こちらのイベントではMitakaを3Dでお楽しみいただけます.ぜひ親子で3Dの宇宙と専門家による宇宙解説をお楽しみください.
●親子で楽しむ高田馬場☆春の宇宙教室
日時:4月20日(日曜日) 14:00-16:00
場所:CASE SHINJUKU(ケイス新宿)
JR山手線、地下鉄東西線、西武新宿線「高田馬場駅」から徒歩1分
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1−28−10 三慶ビル4
参加費:無料
対象:主として小・中学生とその保護者50名
※小学校4年生〜中学3年生向けの内容ですが、宇宙に興味のある人ならどなたでも参加できます.
※小学3年生以下のお子さまの場合は、保護者同伴でお願いいたします(未就園児入場可).
詳細とお申込み:http://kokucheese.com/event/index/156220/
なお,このイベントに関するご質問には,当プロジェクトおよび国立天文台ではお答えできませんので,ご了承の上,ご覧ください.
NHK BSプレミアム「コズミックフロント」
4/10(木)22:00より NHK BS プレミアムで放送される「コズミックフロント」にて,4D2U コンテンツが利用されます.
●放送局:NHK BS プレミアム
●番組名:コズミックフロント「バーチャル宇宙ツアー 大冒険!天の川銀河」
●放送日時: 2014年4月10日 22:00 〜 ※再放送:4月14日 23:45 〜
なお,この番組に関するご質問には,当プロジェクトおよび国立天文台ではお答えできませんので,ご了承の上,ご覧ください.
新規ムービーの公開
科博連・サイエンスフェスティバル
2014年2月23日(日)に,京都市青少年科学センターで行われる「科博連・サイエンスフェスティバル」にて,4D2Uコンテンツを立体視でご覧いただくことができます.お近くの方は,ぜひ足を運んてみてください.
「科博連・サイエンスフェスティバル」
場所:京都市青少年科学センター
日にち:2014年2月23日(日)
時間:(1)10:00-10:40
(2)12:00-12:40
(3)13:00-13:40
(4)14:00-14:40
(5)15:00-15:40
URL:http://www.edu.city.kyoto.jp/science/index.html
なお上映は京都大学花山天文台の方々によって行われます.このイベントに関する質問・お問い合わせは京都市青少年科学センター(電話:075-642-1601)へお願い致します.
Mitaka ver.1.2.2 をリリースしました.約2年半ぶりとなるリリースです.詳細,ダウンロードは以下のリンクよりお願い致します.
Mitaka ダウンロードサイト
今回の主な変更点は以下のとおりです.