トップに戻る

三鷹・星と宇宙の日2019 4D2U関連企画

2019年10月15日 お知らせ
図

2019年10月25日、26日の二日間にわたって、国立天文台三鷹キャンパスの特別公開「三鷹・星と宇宙の日2019」が開かれます。4D2Uプロジェクトでは、今年は2年ぶりにMitaka VRを行います。ぜひ仮想空間に広がる最新宇宙を体験しにいらしてください。
※今年の三鷹・星と宇宙の日は4D2Uドームシアターの公開はございません。ご了承ください。

図1
図2
図3
4D2U企画「Mitaka VR」詳細

三鷹・星と宇宙の日 2019 4D2U企画 「Mitaka VR」
※要整理券、対象年齢13歳以上

また、以下の企画で4D2Uプロジェクトリーダーの小久保英一郎がお話をします。ぜひお立ち寄りください。

科学研究部企画「青空サイエンスカフェ」

最先端研究の一端を研究者自身が紹介します。
10月26日 15:30-「月の起源を探る」小久保英一郎
場所:南棟玄関【西】側テント

ゆにたま

直径4メートルの巨大バルーンを使って、様々な宇宙の姿を描きます。
10月26日 17:30-18:30
場所:グラウンド(雨天・強風中止)

さらに、天文シミュレーションプロジェクト企画「宇宙、作ってます」では、4D2Uの映像のもととなるシミュレーションを行う計算機群を見学することができます(要整理券)。ぜひこちらにもお立ち寄りください。皆様のご来場を、心よりお待ちしております。

三鷹・星と宇宙の日2019 特設サイト

https://www.nao.ac.jp/open-day/2019/